この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月24日

おつまみ一品コレ食べたい♪

トロトロの長芋のアツアツ鉄板焼き

忘年会、次は新年会・・・家飲みが安くてオススメです。

基本的に我が家は、鍋・鍋・鍋ですが・・・たまには一品物を作りたい、食べたいkao_7


チーズのお焦げが食欲をそそるおつまみ・・・いいですねぇ。




icon28作り方

1. 長芋、手でちぎったチーズ、しょうゆをよく混ぜる。

2. よく熱した鉄板にバターを溶かし、1を流し入れ、中火でまわりが焦げるまで焼く。

 万能ネギをトッピングしそのまま食卓へ。

 ★長芋の代わりに、山芋、大和芋を使用してもよい。


 icon12ポイントicon12
   しょうゆが混ざらないと一部が焦げてしまうので長芋、チーズ、しょうゆはよく混ぜる。

icon28材料(二人前)

長芋 : 200g(おろしたもの)
スライスチーズ : 3枚
バター : 大さじ2
しょうゆ : 大さじ2(だししょうゆでもよい)
万能ネギ : 適宜(小口切り) 


調理時間は5分と簡単楽ちん♪

問題は、鉄板が無いことface07







Posted by もっち at 22:56コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)その他

2010年12月22日

足のむくみが気になりませんか?

飛行機やバス、電車に長い時間乗っていて、やっと目的地に着くと、

なぜか靴が窮屈に感じることはありませんかiconN05

足がむくんでしまったのかもしれません。

ちょっとした用心で、それを防げるかも(ΦωΦ)


窓外の風景を楽しみながらでもお友達とおしゃべりしながらでもできる簡単な運動です。

ぜひ試してみてください(^ー^* )


腰掛けた両足を膝よりもやや前に出して、

踵(かかと)は床につけたまま、踵から先を上にあげたり戻したりします。


たったこれだけのことを30分か1時間毎に、6~7回ずつ繰り返してみてください。


目的地についた時あなたの足はすっきり、ほっそりw( ̄o ̄)w

気分上場で旅のスタートがきれると嬉しいですね(b*゜ー゜)










Posted by もっち at 23:50コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)その他

2010年12月17日

正しい水分補給方法知ってますか?

ダイエットやデトックスなどで、『水をたくさん飲むのがよい』という情報があります。

しかし、水分はとりすぎても不足してもよくありません

では、どれくらいの水を飲んだら良いのでしょう。

私達の体の役60%は水分で構成されています。

水は体そのものを構成しているだけでなく、栄養分の運搬や老廃物の排泄、体温調整など、大切な働きをしています。

体内の水分量は常に一定に保たれている必要がありますが、水分をためておくことはできないため、尿をはじめ汗や排泄などで失った水分は、こまめに補給する必要があります

普通に生活していても、毎日汗や尿などで成人では平均約2.0~2.6リットルも水を失われるといわれています。

しかし、1日2.0~2.6リットルも水を補給しなければならないわけではありません。

水分は食事からも摂取できますし、食べ物の代謝のときに体の中で作られる水分もあります。

バランスの良い食事をしていれば、一日平均で1.3~1.5リットル程度の摂取が目安になります。

ただし、暑い夏や今の寒い時期でもスポーツなどで大量に汗をかいたときは、その分の水分補給は欠かせません

また、水分補給には、脱水症状だけでなく、体のさまざまな不調を防ぐ効果があります。

たとえば動脈硬化

血液がどろどろになるのを防ぎ、血流をよくする働きがあります。

膀胱炎では、尿量を増やすことで暴行内や尿道について最近を洗い流すのに役立ちます。

さらに、体内の老廃物の排出が促され新陳代謝がすすむなど、疲労回復にも効果があります。

ほかにも、便をやわらかくして排泄しやすくしたり、肌のうおいを保つ為にも効果があるとされています。

体内の水分が不足して血液が濃くなると、喉の乾きを感じる脳の中枢が刺激されます。

だから、のどが渇いたと感じたときが水分補給のタイミング

飲む水は水道水でも市販の水でも、麦茶や緑茶などでもOK。

自分がおいしいと感じるものを少量ずつ、こまめに飲むように心がけましょう。







Posted by もっち at 22:21コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)その他

2010年12月08日

お役立ちホテル

旅館やホテルは、夕食を食べて眠る場所と思いがちですが、困って助けが欲しいときや、調べたいことがあるとき、もっといろいろと利用できるみたいです。

外国のホテルは概して親切な様です。

ミュージカルやコンサートのチケットを手配してくれるのはもちろん、子供連れで泊まっていて、その夜、見たかった芝居のチケットがとれたりしたら、フロントに連絡して急遽ベビーシッターを手配してもらうことも出来るそうです。

体の具合がちょっとおかしくなったら薬を頼んだり、お医者様や病院を紹介してもらったり、翌日のホテルの予約が電話ではとれにくい時でも、ホテルから予約もしてくれます。

オススメ観光スポットやレストランの紹介など、観光ガイドには乗っていないような情報を土地っ子ならではのきめ細やかさで教えてくれて、とても重宝です。

お勧めに従うかどうかは人それぞれですが、なんでも聞いてみて、頼んでみて、快適に旅を楽しみましょう。








Posted by もっち at 19:50コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(2)その他

2010年12月03日

ラー油風ラムネって知ってますか?

ハタ鉱泉が夏頃に発売した炭酸飲料『ラー油風ラムネ』をご存知ですか。

"食べるラー油"をモチーフにしたラムネで、内容量は200ml。

"食べるラー油"関連商品でつい先日『ラー油漬ふりかけ』を買ってしまいましたが、ラムネがあるなんて知りませんでした( ̄Д ̄;;

フレーバーは、ラー油風味で、ほんのりピリ辛味になっているとのこと。

ラムネの甘さとラー油の辛さがそれぞれの陣地から舌に襲いかかってきたみたいな感じの飲み物らしいです(゜_゜i)

ちなみにメーカーによると、「ごはんには混ぜられません」だそうです。

同社はこのほかにも、「たまねぎ風ラムネ」「キムチ風ラムネ」「たこ焼風ラムネ」「水なす風ラムネ」といった、ユニークなラムネを発売しています。

罰ゲームのコネタに使う商品では?と私は思ってしまいましたが(* ̄m ̄)

興味のある方は、メーカーのサイトでケース買いをしてみてはいかがですかヾ(^▽^*)

 









Posted by もっち at 23:50コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)その他