2010年11月05日

家賃を滞納したら・・・

ついつい家賃の支払いを滞ったこと、ありませんか?


来月にまとめて払えばいいや・・・なんて借主の勝手な考えですよね。


でも、大家さんにとって毎月の家賃収入はローンの返済、税金の支払い、建物の維持・メンテナンスなどの費用、また自分の生活費などを家賃収入から支払わなければなりません。


借主が家賃滞納をしたら、大家さんはとっても困ってしまいます



どくろ家賃を滞納したら・・・。







炎電話がかかってくる


引き落とし日に残金がなく引き落とせなかった場合や、家賃振込期日を過ぎると・・・数日後に電話がかかってきます。


うっかり振込を忘れてしまった!という場合には、この時点ですぐに振込みましょう。








炎何度か電話があったり、手紙がくる


最初の電話で振込がなかった場合、再度電話がかかってくることもあります。そのほか、手紙で知らせがくることもあります。


この手紙は、普通の手紙でくることもありますが、場合によっては内容証明郵便が送られることもあります。


内容証明郵便とは、どんな内容の手紙をいつ、誰が誰に出したのか、ということを郵便局が証明してくれるもの。証拠として非常に有効なため、督促状などに使われます。

 

炎直接訪問される


それでもなかなか入金が確認されないと、直接訪問されることがあります。


大家さん本人であったり、管理会社の人であったりしますが、電話の受け応えだけでなく、直接顔を見て話をすれば、大家さん側としても「本当に払う気があるのかな?お金、持っているのだろうか?」と、様子が伺えるため、直接会いに来ます。



家賃を滞納したら・・・



炎連帯保証人にも連絡がいく


借主に電話・訪問・手紙などの方法で催促しても家賃を支払ってもらえなかった場合には、連帯保証人に連絡が行きます。


それで、連帯保証人に払ってもらうか、もしくは借主に話をしてもらうよう保証人に念押しをすることになるでしょう。





どくろ家賃を滞納することで周りの多くの人が嫌な思いをし、誰も得をすることはありません。





iconN12払えなくなりそうなら、まず相談を


万が一、家賃が払えなくなりそうなときには、黙って家賃振込日を過ぎず、事前に相談してみましょう。


なぜ家賃が払えないのか、またいつなら払えるのか、どんな状況なのかをきちんと説明すれば、なんらかの対応をしてもらえます。


払えない理由にもよりますが、単に長期海外出張に行くから、とか、入院することになった、など理由が明確ならば、事前に連帯保証人に連絡をしたり、また自分でも保証人と相談することができます。



iconN12家賃を滞納することが無いように、支払いに無理のない部屋を借りるようにしましょう。



<ALL ABOUTの内容を引用してますm(._.*)m>





同じカテゴリー(住まい)の記事画像
ビックリした犬用〇〇グッズランキング
引越しの時に面倒なこと
お部屋探しのポイント☆
騒音レベル
一人暮らしで欠かせない物は?
下水に油を流さないで下さい!!
同じカテゴリー(住まい)の記事
 ビックリした犬用〇〇グッズランキング (2011-08-05 22:55)
 おもしろおかしくペットと暮らす☆ (2011-07-22 08:30)
 引越しの時に面倒なこと (2011-07-15 23:30)
 お部屋探しのポイント☆ (2011-07-08 19:45)
 2人入居可 (2011-06-07 20:00)
 梅雨のお洗濯 (2011-06-03 22:30)


Posted by もっち at 20:33 │Comments( 0 ) 住まい
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。