2010年12月10日
何階に住むべきか・・・
お部屋探しで、何階に住むかべきか・・・結構迷いませんか
それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。
1階
メリット:階段が不必要で楽。庭がついてくる場合も…
デメリット:侵入されやすい。場所によっては日当たりが悪かったり、風通しが悪かったりする。
1階は女性の方は特に心配事が多くなりますね・・・環境によってはオススメ出来ない所もあります
2階or3階
メリット:エレベーターが無かったり、混んでいてもサクっと部屋にいける。日当たりや風通しが1階よりマシで、暖かい。
デメリット:上下階の音が聞こえやすい。風が強い。
上下階にはさまれていると確かに他人の音は気になるでしょうけど、騒音でなければすぐに慣れるでしょう。
最上階
メリット:景色がいいところが多い。比較的音が逃げやすい。高層だと蚊などの虫がほぼいない。
デメリット:特に高層の建物に多いが、他の階に比べて夏は暑く、冬が寒かったりすることが多い。エレベーターが混んでいたり、故障していたら大変
花火が見れるロケーションなら、毎年夏は家で楽しめていいですね。
何階が良いのか・・・、人それぞれの性格や環境条件によって異なるので答えはありませんね。
もし私が選ぶなら最上階です。
たまに階段を使って運動不足を解消したり、高い所から下を見るゾクゾク感が・・・。
ただ、子供の落下事故が恐いです。
あと、引っ越し時には上層階は値段がアップするのだとか


それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。

メリット:階段が不必要で楽。庭がついてくる場合も…
デメリット:侵入されやすい。場所によっては日当たりが悪かったり、風通しが悪かったりする。
1階は女性の方は特に心配事が多くなりますね・・・環境によってはオススメ出来ない所もあります


メリット:エレベーターが無かったり、混んでいてもサクっと部屋にいける。日当たりや風通しが1階よりマシで、暖かい。
デメリット:上下階の音が聞こえやすい。風が強い。
上下階にはさまれていると確かに他人の音は気になるでしょうけど、騒音でなければすぐに慣れるでしょう。

メリット:景色がいいところが多い。比較的音が逃げやすい。高層だと蚊などの虫がほぼいない。
デメリット:特に高層の建物に多いが、他の階に比べて夏は暑く、冬が寒かったりすることが多い。エレベーターが混んでいたり、故障していたら大変

花火が見れるロケーションなら、毎年夏は家で楽しめていいですね。
何階が良いのか・・・、人それぞれの性格や環境条件によって異なるので答えはありませんね。
もし私が選ぶなら最上階です。
たまに階段を使って運動不足を解消したり、高い所から下を見るゾクゾク感が・・・。
ただ、子供の落下事故が恐いです。
あと、引っ越し時には上層階は値段がアップするのだとか



Posted by
もっち
at
23:45
│Comments(
0
) │
住まい