この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年02月26日

下水に油を流さないで下さい!!

ただ下水に油を流しただけ」が加害者にも被害者にもなりえる「マンションの漏水トラブル」につながる可能性があることを必ず知っておいて欲しいですiconN37




下水道管に油を流すと、油が下水道管内で固まってしまい、管がつまったり、悪臭の原因となります。

油が固まり下水管に付着していると、それが大雨で流され河川や海を汚してしまいます。

何層にも重なり高く高く伸びるマンションにとって、排水管のつまりなどが原因で下のお部屋に漏水
する事もあります。

下の階がご自分の部屋ならともかく、他人様の部屋に漏水の被害をもたらす可能性があるのです。



マンションやアパートでは一戸建て以上に近隣と接近しており、左右前後だけでなく、上下にも居住者がいます。

漏水事故のような損害賠償事故では、事故の当事者である加害者と被害者が同じ居住空間にいるのです。

そのため事故発生から話し合いの最中、事故解決後でも顔を合わせることがあるため何かと神経を使うことが多くなってしまいます。





<油の処理の仕方>
1.使い切る:残った油は熱いうちにこし器に移し、炒めものなどで使い切る
2.吸い取る:古い油は、新聞紙などで吸い取るか、油を固める製品を使い、燃えるゴミとして出す。
3.ふき取る:なべや皿についた油汚れはふき取ってから洗いましょう。



油は絶対に流しには流さない炎
トイレなんて以ての外ですよ炎






Posted by もっち at 23:59コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)住まい

2011年02月24日

どうなる子供手当て

2011年度の子ども手当法案の趣旨説明と質疑

24日、衆院本会議で行われ・・・審議入り・・・

point_410年度の法案
point_53歳から中学卒業までの子どもに1人当たり月1万3000円
point_53歳未満のみ7000円上乗せして2万円


point_411年度の法案の特徴
point_5扶養控除の廃止に伴って負担増となる3歳未満の世帯に限り、支給額を上積み
point_5外国人が母国に残した子への支給をやめる
point_5地方の要望を受け、子ども手当から給食費や保育料などを天引きできるようにする



自民党などが反対を表明kao12、野党が多数を占める参院で否決されることは確実iconN06

年度内成立は困難との見方が強まっていますどくろ




11年度の法案が3月末までに
成立しなければ・・・


子ども手当は4月から従来の児童手当に切り替わる

児童手当の対象小学生までで、所得制限もある。

支給額も最も多い3歳未満などでも月1万円
子ども手当より少ない
  市区町村の支給事務の準備が間に合わないことから、
  厚生労働省は児童手当の6月支給は困難とみています。



子ども手当て・・・年少扶養控除の廃止というマイナス面だけが残った状態で税制の見直しが行われなかったら全世帯に負担だけが。。。(lll __ __)


 





Posted by もっち at 23:34コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)その他

2011年02月16日

中途解約とは

入居者が契約期間の途中で、契約の打ち切りを家主に申し入れることを「中途解約」といいます。

一般的な契約書では「入居者が中途解約しようとするときは、退去日の○ヶ月以上前に、家主に通知しなければならない」などといった特約のあるものが多いのでしっかり確認しましょう。

中途解約のための通知を「解約予告」といいますが、この解約予告が遅れると、その遅れた日数の分だけ家賃を余分に支払うことになるので注意してください。

また、解約予告が何ヶ月以上前かは、契約の時点でチェックしてください。






Posted by もっち at 23:03コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)住まい

2011年02月14日

ハイブリッド・レシピ

食品と食品をかけ合わせて別の新しい味を作り出す。


その名も「ハイブリッド・レシピ」


そんなハイブリッド・レシピの代表格は「プリン」に「醤油」で『ウニ』


今回はこれを超える画期的なレシピを紹介!


まずはいきなりそっくり度満点のレシピ!





「麦茶」に「牛乳」と「砂糖」を足すと・・・





『コーヒー牛乳』





続いても、かなりのそっくり度


「バニラアイス」に「醤油」をかけると・・・





『みたらし団子』





醤油は多めにかけるのがポイント!


さあ続いては超意外な一品!


生クリームにあるものを加えるとショートケーキの味に!


あるものとは・・・





なんと『イカの塩辛』








ハイブリッド・レシピ ベスト3を発表


第3位

「ホットミルク」にあるものを足すと『コーンスープ』の味に!


一体何を加えればいいのか??


まさかの『たくあん』だった!!



おすすめハイブリッドレシピ
第2位

「生クリーム」にあるものを足すと『ピーナツバター』に!


塩味とコクをどのように補うか。


なんと正解は『納豆』!!


若干のネバネバは気になるもののそっくり度はかなりのもの。


噛めば噛むほど近づくひと品。



さあ、お次はいよいよ
第1位を発表!

「酢飯」に「海苔」を巻いてある食材をのせる。


それに「醤油」をつけるとイクラの軍艦巻きそっくりになる!


正解は『みかん』!!




ハイブリッド・レシピに興味のある方は、一度お試しあれ!!









Posted by もっち at 23:57コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)その他

2011年02月11日

仕事で疲れた後のストレス解消方法ランキング

朝早くから終電ギリギリの時間まで毎日忙しく働く日本のビジネスパーソンたち。

体力・気力共に充実していた若いころであればこんな生活にも何とか耐えられるものですが、年齢を重ねていけばそうも言ってはいられません。

毎日少しずつ蓄積されたストレスは、やがてあなたの心と体に大きな影響を与えてしまうことになります。

そんなストレスを解消する方法で最も効果的なのは、やはり《ひたすら眠る》こと。

2006年の「社会生活基本調査」によると、日本人の平均睡眠時間は前回調査と比較して減少傾向にあり、特に働き盛りの40代は7時間をわずかに超える程度の短い睡眠時間しか確保できていないとのこと。

寝不足の状態が続くと高血圧や動脈硬化につながり、さまざまな病気の要因となってしまうと言われています。

時間のあるときはぐっすり眠って疲労回復に努めたいものですね。

疲れをとるだけでなく、気持もほぐしたいというときには、近所の銭湯あるいはスーパー銭湯へと出かけて《お風呂/サウナに入る》のはいかがでしょうか。

老廃物と共に心の中の余計なものも流れていきそうで、ストレス解消にはうってつけと言えそうです。

お金や時間に余裕があるときは、ちょっと奮発して《温泉に行く》のもお薦め。

天然のお湯につかれば美容効果も見込めるかもしれません。

待ちに待った給料日やボーナスの支給日であれば《衝動買いをする/散財をする》などの消費行動もストレス解消には有効。

仕事を忘れて心ゆくまで散財した後は、《仲のよい友達(会社外の人)と飲みに行く》と、何が原因でストレスを抱えていたのかなんて忘れてしまうかも?

このほか手軽なストレス解消方法としては《好きなものを好きなだけ食べる》がありますが、ストレスの代わりに脂肪をためこんだりしないよう、くれぐれもご注意ください。


 1位 ひたすら眠る
 2位 お風呂/サウナに入る
 3位 仲のよい友達(会社外の人)と飲みに行く
 4位 衝動買いをする/散財をする
 5位 好きなものを好きなだけ食べる
 6位 温泉に行く
 7位 音楽を聴く
 8位 マッサージを受ける
 9位 テレビを観る
10位 運動をする


<gooランキングより引用>









Posted by もっち at 19:32コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)住まい