この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年02月09日

金利について考えよう

お金を借りる時に、一番気を付けたいのが金利。

気軽に借りたつもりの小さなお金でも、実際に払うお金はふくれ上がることがあります。

あとで取り返しのつかないことにならないよう、計画的に自分の立場に合わせて選びましょう。

法律で上限29.2%と決められている金利ですが、6%、12%、18%では、結果的に返済総額はどのくらい変わってくるのでしょう?

10万円を1ヶ月間借りたと仮定して、シュミレーションしてみましょう。



■金利6%の場合
1ヶ月間の利息は、10万円×0.06÷365×30=493円
   ↓
1ヶ月間の利息は、493円!


■金利12%の場合
1ヶ月間の利息は、10万円×0.12÷365×30=986円
   ↓
6%との差額493円


■金利18%の場合
1ヶ月間の利息は、10万円×0.18÷365×30=1,479円
   ↓
12%との差額493円!
6%との差額986円!


返済期間が長くなればなるほど、当然支払う利息も増えます。

金利だけでなく、返済回数も含めて融資を受ける際には、シュミレーションしておきましょう。








Posted by もっち at 22:37コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)その他

2011年02月07日

ゴミマンション

マンションや団地など、閉ざされた空間の中で人知れず増え続ける「見えないゴミ屋敷」=「ゴミマンション」。

撤去作業は専門の業者が行なう。

部屋の主が転勤などで退去が迫り、せっぱ詰まって依頼してくるケースが多いという。

部屋の中には、数年にわたって蓄積されたゴミが床一面に堆積し、歩くことも出来ない。

6畳程度のワンルームから3~4トンのゴミが運び出されることも珍しくないという。

片づけ業者には作業中も依頼が殺到。

新たなビジネスチャンスとみて引っ越し業者やリーフォーム業者など異業種からの新規参入も急増し、不況の中、活況を呈していた。




一体どんな人が、なぜゴミをため込んでしまうのか。

「仕事で疲れてしまって、家では無気力になってしまう。」(メーカー技術者 30歳)

「夫婦仲が悪くなったことがすごいストレスだった。家自体に愛着がなくなって、掃除が面倒になってしまった。」(主婦 45歳)

「家ではパソコンデスクの前に座る場所さえあればよかった。その時は彼氏もいなかったし、誰も来ないと思うと誰も見ないからいいか、みたいな感じで。」(看護師 31歳)

大企業の社員、主婦、看護師、公務員…

ゴミをため込んでしまっていたのは、もともとは普通の暮らしをしていた人々だった。

ゴミの向こう側に、過労ストレス希薄な人間関係など、今の社会が抱える問題が見えてきた。




近隣に迷惑をかけながらもゴミをため込む住人たち。

鹿児島県で近所の人が何度片づけてもゴミを集めていた男性は、「生活手段の1つ」だという。

男性によれば、ゴミを集め始めたのは長年介護していた兄を亡くした時から。

唯一の収入だった2人分の年金が半分に減り、節約しようと使えそうなものを集め始めたのが始まりだったらしい。

現在の収入は月5万円あまりの年金のみ。

生活保護の相談もしたが、持ち家があるという理由で断られ、断念したという。




「孤独」がゴミ屋敷を生む?

ゴミ屋敷の住人には1人暮らしが目立つ。




都内のゴミ屋敷に暮らす80代の男性。

中学校の元教師だというこの男性は、かつて妻と3人の子供たちと暮らしていた。

ゴミをため始めたのは定年後のこと。

重い心臓病を患い、思うように体を動かせなくなったことがきっかけだった。

ちょうど子供たちの独立の時期が重なり、その後、妻とも別居。

広い2世帯住宅に1人きりとなった男性はゴミを片づける気力を失ってしまったという。

「若いときは、子供と一緒に住めるようにと一生懸命家を大きくしたんだけど、今となっては負担ですよ、家自体が。2階なんか上がったこともない。歯がゆいとあんたたちは思うだろうけど、何にも出来ないの。老いては消え去るのみで、早く言えば死ぬのを待ってるんだ」

家を埋め尽くす大量のゴミ。

それは家の主の孤独の深さを物語っているのかもしれない。




社会の中で格差が広がったり貧困に陥ったり自殺に追い込まれたりする人がいる。

そのひとつの現れてとしてゴミ屋敷があると思います。

ということはこの問題を解決するには、その大元の経済成長一本やり、効率一本やりの社会のありようを少し見直すということを考えなければならないですね。








Posted by もっち at 19:00コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)住まい

2011年02月04日

シングル層は、広い部屋より快適な快適なアクセス重視

現代の独身ビジネスパーソンは、広すぎる住まいを好まない傾向がある――。

こんな調査結果をアイシェア(東京都渋谷区)が発表した。

晩婚化、非婚化で増え続けるシングル層の「住まい」への価値観とは、一体どのようなものなのだろうか。

アンケートは東京都・神奈川県・埼玉県に住む20~40代、「結婚予定なしの未婚」の男女1192人に対して行った。

アンケート対象者の男女比は男性:74.6%、女性:25.4%。年代比は、20代:7.3%、30代:55.4%、40代:37.3%。

調査期間は2011年1月13日~17日。

まず、実家や分譲住宅・一戸建てではなく、賃貸住宅に住んでいる人限定(607人)に住まいの間取りを聞いたところ、「1K」が最も多く 30.0%。

「2DK」(17.0%)、「1DK」(14.5%)、「1R」(13.7%)が続いた。

こうした結果になったのは、アンケート対象者に占める30~40代の割合が高いこととも関係あるようで、「2DK」と答えた20代はわずか 2.1%だった。

それに対して30代では16.7%、40代では20.6%と比率が上がる。

逆に「1K」は20代では54.2%、30代で33.4%、40代で19.3%と年代が上がるに連れて減り、30代までは「1K」がトップだが、 40代に入ると「2DK」がトップとなる。

ただ、このように年代別では各年代で好まれる間取りに違いがあったのに比べ、男女別では特に違いはなかった

続けて、今住んでいる物件の広さについて聞いたところ、トップは「21~30m^2」(31.3%)。20代(41.7%)、30代(34.9%)、 40代(23.4%)と各年代で差はあるものの、「21~30m^2」がすべての年代でトップとなった。

「31~40m^2」(20.1%)、「16~20 m^2」(18.3%)の順で続く。

間取りとは逆に、こちらは男女で差がつく結果となっており、「21~30m^2」と答えた女性が40.5%だったのに対し、男性は28.9%、「31~40m^2」では女性が17.5%、男性は20.8%という結果に。

家賃については、どの年代でも「6~8万円」が最も多く39.2%。

全体の約8割が10万円未満の家賃であることがわかった。

(YAHOO!ニュースより引用)








Posted by もっち at 19:00コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(23)住まい

2011年02月02日

電気、ガス、水道 の開け方

電気
電話で申し込みます。入居日等を伝えるだけで使用可能になります。電話番号は契約終了もしくはかぎ渡し後、不動産屋が資料を渡してくれることが多いです。資料が見当たらなければ確認しましょう。使用すると後日振込用紙が送られてくるのでコンビニなどで払うことになります。クレジットカード払いにも対応している場合がありますが、契約してすぐにクレジットカード払いを申し込んでも、登録までに時間がかかるため、何回かはコンビニなどで払うことになります。

このほか、書類を郵送する必要なども出てきますが、必要事項記入欄に記入し、郵送しましょう。使用自体はブレーカーを上げておけば即日可能ですが、郵送を忘れたことによってトラブルになる可能性もありますので、忘れずに書類に必要事項を記入し、送りましょう。この書類も部屋に置かれているか、契約時の書類とともに渡されるはずです。

ガス
電話で申し込みます。入居日等を伝えるだけで、その入居日にガス会社の人が来て、使用可能にしてもらえます。

電話番号は契約終了もしくはかぎ渡し後、不動産屋が資料を渡してくれるので、そこに電話し、ガスを開けてもらいたい日を伝えましょう。資料が見当たらなければ不動産会社などに確認します。

都市ガス、プロパンガス共に当日立ち会ってガス栓をあけてもらい、点検等も行ってもらう必要があるため、自宅にいる時間帯を指定する必要があります。引っ越し当日に開けてもらう場合は、自身が現地に付く時間を考慮し、やや遅めの時間を指定しましょう。

また、プロパンガスの場合は預かり金として一定額を預ける必要があります。事前に用意をしておきましょう。1万円など、結構な額になります。電話した際にこのあたりは伝えてくれるため、しっかり確認し準備しましょう。ちなみに、プロパンは資料などでLPガスと表示されます。Liquefied(液化) Petroleum(石油) Gas(ガス)の略です。使用すると後日振込用紙が送られてくるので指定されたところで払います。銀行口座などからの自動引き落としなどにも対応していることがあります。

水道
指定された電話番号に電話し、引越し日を伝えます。

水道の元栓が締まっている場合は開けて、使用します。

引越し後は数分間水を出して水道内に溜まっていた水を流すと良いでしょう。使用すると後日振込用紙が送られてくるのでコンビニなどで払います。






Posted by もっち at 19:00コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)住まい