この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年12月20日

無断駐車があって車の出し入れができない

無断駐車でお困りのときは、管理会社へご連絡をいただければ、

警察へ通報するなどの対応をいたします。

ただ、ご自身での通報がより確実性があります

その際には、そのクルマの

車輌ナンバー・メーカー名・車種・色

ご確認の上、ご連絡ください。

※無断駐車は多くの方の悩みの種となっております。

しかし、法律では自力救済を禁止しているため、

実力行使での撤去や排除を行った場合には犯罪行為となる場合がございますので

ご注意ください。








Posted by もっち at 23:58コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)住まい

2010年12月17日

正しい水分補給方法知ってますか?

ダイエットやデトックスなどで、『水をたくさん飲むのがよい』という情報があります。

しかし、水分はとりすぎても不足してもよくありません

では、どれくらいの水を飲んだら良いのでしょう。

私達の体の役60%は水分で構成されています。

水は体そのものを構成しているだけでなく、栄養分の運搬や老廃物の排泄、体温調整など、大切な働きをしています。

体内の水分量は常に一定に保たれている必要がありますが、水分をためておくことはできないため、尿をはじめ汗や排泄などで失った水分は、こまめに補給する必要があります

普通に生活していても、毎日汗や尿などで成人では平均約2.0~2.6リットルも水を失われるといわれています。

しかし、1日2.0~2.6リットルも水を補給しなければならないわけではありません。

水分は食事からも摂取できますし、食べ物の代謝のときに体の中で作られる水分もあります。

バランスの良い食事をしていれば、一日平均で1.3~1.5リットル程度の摂取が目安になります。

ただし、暑い夏や今の寒い時期でもスポーツなどで大量に汗をかいたときは、その分の水分補給は欠かせません

また、水分補給には、脱水症状だけでなく、体のさまざまな不調を防ぐ効果があります。

たとえば動脈硬化

血液がどろどろになるのを防ぎ、血流をよくする働きがあります。

膀胱炎では、尿量を増やすことで暴行内や尿道について最近を洗い流すのに役立ちます。

さらに、体内の老廃物の排出が促され新陳代謝がすすむなど、疲労回復にも効果があります。

ほかにも、便をやわらかくして排泄しやすくしたり、肌のうおいを保つ為にも効果があるとされています。

体内の水分が不足して血液が濃くなると、喉の乾きを感じる脳の中枢が刺激されます。

だから、のどが渇いたと感じたときが水分補給のタイミング

飲む水は水道水でも市販の水でも、麦茶や緑茶などでもOK。

自分がおいしいと感じるものを少量ずつ、こまめに飲むように心がけましょう。







Posted by もっち at 22:21コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)その他

2010年12月15日

一人暮らしの家電選びのポイント

一人暮らしをするにあたって、家電をどうしよう・・・
何をポイントに選ぶべきか・・・
なんて方、是非参考にして下さいiconN12

てんとうむし洗濯機

乾燥機能の有り無しがポイントの一つです。
花粉症の人、及び、大型道路沿いなどの空気が汚いところに住む人は必須です。
また女性も乾燥機能があった方が部屋干しの助けになります。

パンフレットにシングル用と書いてあればたいてい問題なく部屋の設置場所に収まると思いますが、念のため設置場所のサイズと製品のサイズを確認しましょう

ドラム型などがありますが、サイズ的には従来どおりの縦型の方が良いと思われます


てんとうむし冷蔵庫

自炊の有無によって購入するサイズを変える必要があります。

自炊派は大き目を375L(リットル)あたりを目安に、マンションタイプを購入すればよいでしょう。
アパートの場合は、設置場所のサイズも確認する必要があります

逆に自炊をしないのであれば200L以下で良いと思われます。

ポイントは冷凍スペースがどれくらいあるかです。
一人暮らしでは冷凍食品をうまく活用することが、生活の助けとして重要な要素となります。

置き場所の広さも確認が必要です。
事前に寸法を測っておき、カタログなどで丁度良い大きさかを確認しましょう。
ぴったり置くことは放熱の関係で好ましくなく、数センチ開けて設置する必要があります
この点も考慮に入れ、寸法を確認しましょう。

ちなみに、サイズの大きい冷蔵庫の方が消費電力の効率が低く、年間の電気代が得になることもあります。
スペースと初期費用に問題が無ければマンションタイプの購入をオススメします。


てんとうむしテレビ

今なら液晶テレビを購入しましょう。ブラウン管と比べて奥行きがないため、スペースにゆとりが出来ます。
部屋のスペースが狭かったり、購入資金がない人でしたら20インチくらいが目安かと思われます。
もちろん、小さくてもかまいませんし、さらに大きくても問題ありません。
各人の部屋の状況等に合わせて選択しましょう。

液晶ならシャープといわれるくらいシャープ製が有名ですが、最近では韓国、中国、台湾製で安い物が出ていますので、品質にこだわらなければこれらも選択肢にいれましょう。

性能面では東芝製もお薦めです。

横に長い液晶テレビは、昔のテレビと同じサイズのテレビを購入しても、やや小さく感じられる傾向があります。
これは、高さが減ることによる影響です。
昔のテレビを使用している人は、そのサイズにプラス10した値のサイズのテレビを中心に検討しましょう。
昔20型を使用している人は、32型辺りが目安となります。


てんとうむしパソコン

スペースが無い場合はノートパソコンを第一に検討しましょう。
スペースに余裕があるようでしたり、パソコンを積極的に使うような方でしたらデスクトップパソコンも検討しましょう。

パソコンの液晶でテレビを見ることも出来る機種を購入するなど、他との兼ね合いも考えて機種を選ぶと良いでしょう。

基本的に同じ性能であればデスクトップパソコンの方が安く購入できます


てんとうむし電子レンジ

サイズに注目しましょう。

コンビニ弁当などを家で暖める場合、あまり小さいとコンビニ弁当の箱の大きさが勝り、暖めることが出来ないなどの状況に陥ることがあります。

ターンテーブル方式より、そのまま置けるものの方が大きさもわかりやすく、良いと思われます。

あとは、機能を使いこなすつもりなのか、それともレンジ機能とオーブン機能の最低限の機能だけで良いのかによって選ぶものを変えましょう。

冷凍食品を温めるのに必要な道具なだけに是非とも購入しておきたい調理機器です。


てんとうむし炊飯器

3合炊けるものを購入しましょう。普段は2合か1合だけ炊けば問題ありません。
残ったらラップにつつんだりして冷蔵庫や冷凍庫へ
そして、食べるときに電子レンジで暖めます。

圧力式と普通式があります。
圧力式は炊き上がるまでの時間が比較的短くなるという特徴があります。
値段とも相談してお好みで選びましょう。


てんとうむしエアコン

備え付けの場合が多いですが、付いていない場合は購入する必要があります。

冷暖房両方の機能のあるものを購入しましょう。

部屋のサイズと照らし合わせて、冷暖房の効果範囲が適合するものを選びます。
1DKなどの場合、エアコンを置ける場所が1箇所しかないことが多いため、その時は部屋とダイニングキッチンの大きさも考慮に入れて、部屋より大きめの効果範囲のあるエアコンを購入しましょう。

消費電力も考慮に入れましょう。若干高くても、消費電力の低い方を選ぶと性能面でも満足でき、将来的にも長く使えて良いと思われます。


てんとうむし暖房器具

エアコン以外の暖房器具を取り上げます。

地域によっては、エアコンのみで対応するのが困難な地域もあります。
このあたりは地元の電気屋で聞いた方が詳しい話が聞けると思われます。

賃貸では石油ストーブなど、石油を使うものは禁止されていることが多いです。
火事の恐れが多いからとのことです。
そのため、他の暖房器具を選ぶ必要があります。

オススメはカーボンヒーターです。
遠赤外線効果で体の中も温まります。
消し忘れを防ぐため、タイマー機能が有る物を選びましょう。
持ち運びも容易なので、脱衣所に持っていって風呂の出入り時の急激な気温の変化を緩和することも出来ます。

また、ダイニングキッチンと洋室とを完全に区切って使用したい場合は、ダイニングキッチンに持っていくことも可能です。
料理の臭いが洋室に移動するのを防ぐことができます。
洋室のみにしかエアコンが無い人は一考する価値はあると思われます。

似たようなものにハロゲンヒーターがありますが、遠赤外線効果は無いので注意が必要です。
ただ、発熱までの時間はカーボンヒーターと同じく短いという特徴があります。

カーボンヒーターもハロゲンヒーターも、部屋全体を暖めるものではなく、照射している場所のみを温めるため、部屋全体を温めたい場合はエアコンなどを活用する必要があります

スペースや生活スタイルに問題がなければコタツを活用しましょう。食事用のテーブルとしても使える最強の暖房器具です。ただし、意思が弱い人は、コタツに入った後、抜け出せないというデメリットも付きまといます。畳の部屋でない場合は、絨毯の購入も必要です。


てんとうむし冷房器具

冷房器具はエアコンが中心になるかと思います。これ以外では、扇風機の検討をすると良いでしょう。エアコンの温度は高めに、扇風機で直接体を冷やすと電気代が安く済むと思われます。両方の兼用をメインに考慮しておきましょう。


てんとうむし除湿機

部屋の大きさによっては購入すると部屋を狭くするだけではありますが、除湿機も結構便利な家電となっています。
特に、部屋干し中心の人であれば、衣類の生乾きによる臭いを防ぐことも出来、重宝します

除湿機を使うと、たいてい室温が上がります。そのため、夏場はクーラーとセットで使うなどの工夫が必要になります。

タンクに水が溜まるのを見ると、これだけの湿度の中で暮らしていたことを実感できます。

オススメはハイブリット型と呼ばれる機種。
除湿機にはコンプレッサー式とデシカント式の2タイプの除湿方法があるのですが、ハイブリット型はその両方のシステムが組み込まれており、湿度や使用目的に応じて最適なタイプが自動的に選ばれ、運転します。
これにより、夏でも冬でも一年中、利用が出来るのがポイントです。


<All About より引用>



初期費用を抑えたい方は、リサイクル家電も視野に入れましょう(^ー^* )








Posted by もっち at 23:55コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)住まい

2010年12月13日

クリスマスプレゼントPart2♪

お義母さんからみゆに少し早めのクリスマスプレゼントが届きましたヽ(〃'▽'〃)ノ☆゜'・:*☆



  みゆが気持ちよくネンネしてた時に


 宅急便がきちゃったので・・・icon10

 
 起こされた時の機嫌の悪さは


 私譲り・・・kao04(苦笑)


プレゼントの中身をみてしばらくすると


 どうやら何か分かったようで


 雨模様が晴天にkao_10


 なにやら小さい服のようだが


 これは一体何なのかと申しますと




 マザーガーデン(クリエイティブヨーコ)の


 『うさももドール』の洋服icon12


 うさももに新しい洋服を


 着せ替えました(・-・*)





  うさももの耳を掴んでお散歩・・・( ̄Д ̄;;


 引きずり回してますkao_7


 このプレゼントに一番喜んでいるのは


 きっとママさんだなkao_13


 電話でオネダリしてたもん(○゜ε゜○)


 お義母さんにとっては、への


 クリスマスプレゼントって感じかなサンタクロースicon27







2010年12月10日

何階に住むべきか・・・

お部屋探しで、何階に住むかべきか・・・結構迷いませんかiconN06

それぞれのメリット、デメリットをご紹介します。


point_41階

メリット:階段が不必要で楽。庭がついてくる場合も…
デメリット:侵入されやすい。場所によっては日当たりが悪かったり、風通しが悪かったりする。

1階は女性の方は特に心配事が多くなりますね・・・環境によってはオススメ出来ない所もありますkao08


point_42階or3階

メリット:エレベーターが無かったり、混んでいてもサクっと部屋にいける。日当たりや風通しが1階よりマシで、暖かい。
デメリット:上下階の音が聞こえやすい。風が強い。

上下階にはさまれていると確かに他人の音は気になるでしょうけど、騒音でなければすぐに慣れるでしょう。


point_4最上階

メリット:景色がいいところが多い。比較的音が逃げやすい。高層だと蚊などの虫がほぼいない。
デメリット:特に高層の建物に多いが、他の階に比べて夏は暑く、冬が寒かったりすることが多い。エレベーターが混んでいたり、故障していたら大変icon10

花火が見れるロケーションなら、毎年夏は家で楽しめていいですね。



何階が良いのか・・・、人それぞれの性格や環境条件によって異なるので答えはありませんね。

もし私が選ぶなら最上階です。

たまに階段を使って運動不足を解消したり、高い所から下を見るゾクゾク感が・・・。

ただ、子供の落下事故が恐いです。

あと、引っ越し時には上層階は値段がアップするのだとかicon11







Posted by もっち at 23:45コメント♪Щ( ̄∇ ̄Щ)(0)住まい